// ブログTOP表示設定

PhotoStyle+

写真のこと。カメラのこと。貴方の「+」になれるブログを目指して...。

【ぶらり撮影記】再び愛知牧場でコスモスを撮影してきた。

またまた愛知牧場に行ってきました。

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 前回の記事はこちら ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

photostyle.hatenablog.com

 

今回の目的は EF70-200㎜ F2.8L ISⅡ USM の性能テスト。

前回気になった2線ボケ。

あとはAF精度と色乗りを確認したくて行ってきたので紹介します。

 

ではスタート!

 

 

 

 

 

前回の撮影でチョット気になった2線ボケ!

ズームレンズとはいえ高級レンズなのに??どこか悪いのか?

と心配になって、他の方の作例など調べてみました。

どうやら2線ボケは出るようです。購入する前に調べとけって話はおいといて……。

 

僕の手持ちのレンズだと、EF135mm F2L USM と同等かチョット出にくい位らしい。

とりあえず不良品ではなさそうで安心。

 

という事で

2線ボケをコントロールする為に 発生条件を探っていきます。

画角は全て2線ボケが分かりやすいテレ端、絞りは開放で撮影してます。

 

 

ピントはヒマワリ。

1m程後ろのコスモスの茎に 少し2線ボケが出ていますが

前回ほど気にならない。

f:id:eoh_tomo:20181021092628j:plain

この日は曇り空だったのも影響しているか?

ボケの中心と周辺で明るさが違う特性が2線ボケの原因だったはず。

って事は、ボケる前の茎に明暗差が大きいと2線ボケが目立つ傾向?

曇り空の様な明暗差が出にくいフラットな光なら目立たないのかも。

 

 

別ショット。

雲の間から光が差し込んだ瞬間です。

こちらもピント面から1m程後ろ辺りの茎に2線ボケが出てます。

こちらの方が気になる気がする……。どうでしょう?

f:id:eoh_tomo:20181021095338j:plain

玉ボケも2線ボケ(リングボケ)になってます。

リングボケの発生条件は、茎などの2線ボケよりコントロールしやすいのと

この煌びやかな感じ、僕は結構好きなので触れないでおきます。

 

  

こちらも光の状態は同じですが、2線ボケが出ていたピント面の1m後ろ辺りに

茎が写らないようにしてます。2線ボケ気になります?僕は大丈夫です。

ピント面近くのボケはじめ辺りに 怪しい茎が大量にありますが、ここは大丈夫そう。

そして大きくボケてしまえば関係ないので遠くも気にしなくて良いですね。

f:id:eoh_tomo:20181021095421j:plain

注意するのは、ボケが大きくなる辺りに明暗差がある長細い物がないか?

で良さそう。

 

 

こういう被写体だと2線ボケを気にしなくて良いですね。

この位のリングボケ、雰囲気が好きなんです。

ボケがうるさいって方もいるとは思いますが......。

f:id:eoh_tomo:20181021105229j:plain

  

 

ボケの質はどうでしょう?

前ボケがイマイチってレビューも見ましたが、僕程度であれば良いかな?

むしろ前ボケ綺麗じゃん!って印象。後ボケも健闘してる方では?

SIGMA単焦点 85㎜ F1.4art や EF 135mm F2L USM に比べると

チョット硬いですが 比べる相手が悪い。

f:id:eoh_tomo:20181021110108j:plain

 

もう一枚。後ボケはチョット硬いかな?って印象です。

f:id:eoh_tomo:20181021110529j:plain

 

 

 

 

次はAF精度を見てみます。

5D MarkⅢとの組み合わせだと、停止している被写体なら

どの測距点でもピントを外す事は無い印象でした。

 

では動き物はどうでしょう?

ピントは中央上のコスモスに合わせてます。

この日は風が強くてコスモスが かなり振られていました。

5ショット程AIサーボで追従を見てみましたが、全部ジャスピン!

他のレンズとは明らかな違いを実感。素晴らしいです!

f:id:eoh_tomo:20181021112509j:plain

 

 

 

 

最後は色乗り。

とても良いです。派手なだけじゃなくて深みのある色だと感じました。

感じ方には個人差があると思いますので画像で判断して下さい。

前回の記事で紹介した作例は、色味とかも結構いじってましたが

今回は全て撮ったままです。

積極的に色を撮りたくなるレンズじゃないですか?

f:id:eoh_tomo:20181021201942j:plain

 

 

まとめ

2線ボケ

明暗差のある長細い物がピント面の後方付近(被写体との距離で変わりますが1~2m位だと思います)に写らない様に気を付けるべし!

 

AF精度

良い!安心して使えます。どんどん動体を撮るべし!

 

色乗り

ハッとする様な色が出ます。良い!積極的に色を撮るべし!

 

 

撮り足らなかったので別の場所に移動してテストを続けます。

次回は鞍ヶ池公園!

 

では!

【ぶらり撮影記】愛知牧場でコスモスを撮影してきた。

再び愛知牧場に行ってきました。

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 前回の記事はこちら ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

photostyle.hatenablog.com

 

前回訪れたのは平日でしたが夏休み中という事もあり

大学生位のカップル、カメラ女子が大勢いました。

 

今回訪れたのは普通の平日でしたが

小さな子供連れで遊びに来ているママ達や

コスモス撮影目的のおじさん、おばさん達で 賑わってました。

 

僕の目的は、もちろんコスモス撮影!

ぶらりと撮影してきたので、機材別に作例を紹介します。

 

 

ではスタート!

 

 

EOS 5D MarkⅢ + EF 70-200㎜ F2.8L ISⅡ USM

まずは蝶々とコスモスの組み合わせ。

何種類かいましたが蜜を吸ってる時間が違う事に気が付いた。

花に止まったと思ったらチョット吸って、すぐ次に飛び立つ蝶。

しばらく吸い続ける蝶。面白い。

f:id:eoh_tomo:20181014162506j:plain

f:id:eoh_tomo:20181014163035j:plain

f:id:eoh_tomo:20181014163053j:plain

 

コスモスだけで。 

f:id:eoh_tomo:20181014163843j:plain

f:id:eoh_tomo:20181014163956j:plain

 

お花の色って凄くキレイ。

f:id:eoh_tomo:20181014164031j:plain

 

ミツバチが飛び回っていました。

f:id:eoh_tomo:20181014165151j:plain

 

花びらの隙間から何か見える。

f:id:eoh_tomo:20181014165740j:plain

 

 

普段は単焦点レンズがメインですが、新しく手に入れたこのレンズ。

さすがCanonが誇る神レンズです。すげー!

SIGMA単焦点 85㎜ F1.4artには、解像力やボケの美しさでは負けますが

必要十二分な解像力、リッチな色乗り、爆速AF。

ボケは条件によっては2線ボケが気になる。特に枝物など。

でも点光源で2線ボケを上手く使えば、煌びやかなリングボケがハマる絵もある。

EF 135mm F2Lと似た感じで好きです。

絞りの自由度は大口径の単焦点レンズに劣りますが、画角の自由度がある。

撮りたいイメージに合わせて素早く画角を選択できるのはズームならでは。

 

EOS 7D + SP 90㎜ F2.8 MACRO F004E

蜜集めに夢中ですね。

f:id:eoh_tomo:20181014165820j:plain

f:id:eoh_tomo:20181014202347j:plain

 

中望遠マクロは使い易いです。CanonといえばEF 100mm F2.8L MACRO がありますが

タムキューも良い仕事をしてくれます。解像感、ボケ味共にバランスが取れたレンズです。

新型じゃないですが満足度は高いです。

 

EOS 7DHELIOS-44M-4

EOS M3で使おうと思ってたのにマウントアダプターを忘れた。

MFは楽しいけど、目が悪い僕にはOVFでピントを合わせるのが結構シンドイ。

f:id:eoh_tomo:20181014165833j:plain

f:id:eoh_tomo:20181014181618j:plain

 

コスモスって青空が似合うイメージです。 

f:id:eoh_tomo:20181014181659j:plain

 

迷子?コスモス畑から はぐれたコスモス。

f:id:eoh_tomo:20181014181717j:plain

 

 

ぐるぐるボケで有名なオールドレンズ。ヘリオス44です。

このレンズが持つ独特の描写は癖になります。安くて遊べるおすすめレンズ。 

 

EOS M3 + EF-M 28㎜ F3.5 IS STM

仕掛けられた罠。

 28mmだと結構距離が近いので虫が苦手な僕には……。

でもファインダー越しだと平気だったりする。

f:id:eoh_tomo:20181014202419j:plain

 

良い天気でした。暑いぐらい。

f:id:eoh_tomo:20181014202458j:plain

 

 

超軽量、小型なマクロレンズ。発色も良く解像力も十分。

テーブルフォトで使い易い画角ですが、中望遠マクロとは違った

背景を入れたマクロ撮影で屋外でも活躍できます。

LEDライト内蔵、スーパーマクロモードなどの飛び道具も兼ね揃えたこのレンズ。

特にカメラ女子におすすめ。

まとめ 

愛知牧場楽しいです。写真撮ってる人で近くにお住まいなら行ってみるべし。

平日でも そこそこ賑わっているので早めに訪れた方が駐車場の心配がないです。

平日の9時30分頃に訪れましたので駐車場は余裕でしたが

10時30分過ぎた位から急に人が増えてきた感じでした。

 

また行こっと!

 

では!

四国旅行|1日目|日本一高い石垣の城「丸亀城」を撮影してきた。

夏休みに家族で2泊3日の四国旅行に行ってきました。

家族の目的は 日本100名城めぐり!ご当地グルメ

僕はスナップ撮影!

 

ぶらりと観光してきた様子を紹介していきます。 

 

 

高松城の次は「丸亀城」です。  

f:id:eoh_tomo:20181007173758j:plain

 

 

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 高松城の記事はこちら ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

photostyle.hatenablog.com

 

 

ではスタート!

 

 

交通アクセス

住所:香川県丸亀市一番丁
TEL:0877-24-8816

MAP

 

駐車場情報

丸亀市立資料館の横に無料駐車場があります。

14時頃に到着しましたが駐車場はこんな感じ。

f:id:eoh_tomo:20181007174638j:plain

 

利用時間 9時~17時 

駐車料金 無料

収容台数 50台 

 

 

観光情報 

駐車場から道なりに歩いていくと看板があります。

④玄関先御門 ⇒ ⑨観光案内所を目指します。

f:id:eoh_tomo:20181007175015j:plain

 

玄関先御門が見えてきました。

f:id:eoh_tomo:20181007175506j:plain

 

天守に続く登り口に観光案内所があります。寄って行きましょう。

f:id:eoh_tomo:20181007175540j:plain

 

観光パンフレットがあり、店員さんが丸亀城の楽しみ方を親切に教えてくれます。

お土産、トイレもありました。この先トイレはありませんので注意。

f:id:eoh_tomo:20181007175659j:plain

 

 

丸亀城について事前に調べていくのもお勧め!

特に石垣は 色んな技法が用いられていて 見どころ満載です。 

www.marugame-castle.jp

 

 

天守に向かう登り道は 通称「見返り坂」と呼ばれています。

あまりにも急な坂の為、後ろを振り返ってしまう事から名付けられたそう。

分かる。でも振り返ると転がりそう……。

f:id:eoh_tomo:20181007180653j:plain

 

 

頑張って登っていくと、立派な石垣が見えてきました。

美しい曲線美!「 扇の勾配」と呼ばれています。

上段にいくにつれて垂直になるのが特徴的。

別名 武者返し!忍者なら登れるか?

f:id:eoh_tomo:20181007203244j:plain

「扇の勾配」は丸亀城の他にも

松山城高知城大阪城、姫路城、名古屋城、熊本城などが取り入れています。

名城だらけじゃないですか!

 

 

 

さらに登ると 三ノ丸櫓台跡があります。

辺りを一望できます。さてと、天守に向かいます。

f:id:eoh_tomo:20181007203435j:plain

 

 

 

ずいぶん可愛らしい天守。現存12天守の中で一番小さい天守です。

f:id:eoh_tomo:20181007204711j:plain

 

入園料 

大人 200円

子供(小・中学生) 100円

 

観覧時間

9時〜16時30分(入城は16時まで)

 

 

日本100名城スタンプは

天守内のチケット売り場に設置してありました。

 

城内は少し展示物がある位。 

f:id:eoh_tomo:20181007212714j:plain

 

階段はかなり急です。頭もぶつけないよ様に注視して下さい。

大きなリュックを背負っている人は引っ掛からないようにも注意が必要! 

f:id:eoh_tomo:20181007212728j:plain

 

天守です。風の通りが凄く良くて、とても気持ち良かった!

それにしても火災報知器が目立つな……。 

f:id:eoh_tomo:20181007212743j:plain

 

 

帰りは案内所で教えてもらった道で。下から見ると結構迫力あるんだけどな。

f:id:eoh_tomo:20181007212824j:plain

 

 

こちらの石垣も立派。迫力満点です。 

f:id:eoh_tomo:20181007212837j:plain

 

 

この場所から撮る丸亀城!中々良い雰囲気じゃないですか?

f:id:eoh_tomo:20181007212850j:plain

 

使った機材は

EOS M3+SIGMA 18-35㎜F1.8art 。

設定は 18㎜_F10_1/160_ISO100で撮影してます。

 

 

 

 

大手門から撮る丸亀城も中々。設定は 18㎜_F11_1/100_ISO100です。

f:id:eoh_tomo:20181007222041j:plain

駐車場に戻ります。

 

 

見学時間は 結構じっくり見ていた事もあり 90分位でした。

次は今治城に向かう予定でしたが、入場時間に間に合いそうになかったので断念。

 

宿泊地の道後温泉街に向かいます。 

ハロウィン|コスプレ 仮装|写真映えする衣装 おすすめ7選

今年もハロウィンの季節がやってきました。

f:id:eoh_tomo:20181009194252j:plain

 

各地で行われる仮装イベント。決まりました?コスプレ衣装。

 

イベントでは写真を撮りまくってSNSに投稿しますよね?

大切なのは「写真映え」する事。

 

この記事は

映える衣装が良いけど、どんなのが良いんだろう??

と迷っているアナタに!

 

いつも写真の事ばかり考えているカメラパパの目線で

おすすめの「写真映えする女性用の衣装」を選んでみました。

 

キーワードは「シルエット」「色」「ギャップ」

 

 

おすすめの理由と一緒に紹介します。

  

 

 

ではスタート! 

 

 

① 花魁 / 着物

まず注目したいのは「色」

インパクトがある 赤と黒のベースカラー

ピンク、白といった可愛い色がミックスされていて

華やか、そして可愛い!!

 

シルエットは トップが重い事で、

少しアンバランスで不安定な感じが 可愛らしさを強調しています。

 

こちらのタイプもあります。

ベースカラーを赤だけにすると、まとまり感が強くなります。 

 

こちらは黒がベースカラー

ゴールドが入る事でゴージャスなイメージを 演出できます。

 

 

赤ずきんちゃん

マントを羽織ったシルエットは地味な感じですが

何といっても色使いとデザインの組み合わせが良い!

赤、黒、白の3色のワンピースは、デザインも良くて映えること間違いなし。

女性のタイプをあまり選ばない衣装なので選びやすいポイント。

 

セクシー系の赤ずきんちゃんもあります。 

こちらの衣装は、幼い赤ずきんちゃんとののギャップが良い感じ。

 

 

③ 魔女

こちらはシルエットが良い。

とんがり帽子をトップに、全体のシルエットに安定感があります。

存在感のある小物をプラスしてもバランスが崩れません。

レース模様の帽子とドレスもポイント。

 

そして、控えめなイメージのロング丈のスカートと

セクシーなショート丈のスカートのギャップが良い感じ。

 

 

④ 海賊  

インパクトのあるシルエットと

ゴージャスな色の組み合わせが目を引く衣装!

帽子の存在感が大きいので、小物でバランスを取ると良いです。

ワンピースの色使いもgood! 

 

こちらは大人っぽい海賊。

これなら小物は無くてもバランスは良いかな。 

 

 可愛い系の海賊も良い。

 

 

⑤ 魔女っ娘 キキ 

幼い衣装とのギャップが良いです。

色も3色あるので開放的で元気なイメージになります。

また、女性のタイプをあまり選ばない衣装なので選びやすい。

 

 

⑥ レッドブラザー

特徴的なシルエットと色の組み合わせはインパクト大!

「赤」「青」「黄」の色の組み合わせは、画家 ピカソも愛用していたほど。

パーティーを組んで楽しみたい衣装です。

 

 

⑦ ポリス

ポリスのイメージと セクシーな衣装のギャップが良い!

シンプルな色使いが セクシーなシルエットを強調。

大きめの帽子がセクシーな中にも可愛らしさをプラスしてくれます。

小物のバリエーションも豊富なのもgood! 

 

 

まとめ

気になる衣装は見つかりましたか?

年に一度のイベント!写真映えする衣装で楽しみましょう!

他の衣装を選ぶ時も、シルエット、色、ギャップを意識するとgood!

 

あ~、衣装を選んでると撮影欲が......。誰か撮らせて~~~!

 

では!

四国旅行|1日目|日本三大水城「高松城」を撮影してきた。

夏休みに家族で2泊3日の四国旅行に行ってきました。

家族の目的は 日本100名城めぐり!ご当地グルメ

僕はスナップ撮影!

 

ぶらりと観光してきた様子を紹介していきます。 

 

 

与島PAの次は「高松城」です。  

f:id:eoh_tomo:20181007085918j:plain

 

 

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 与島PAの記事はこちら ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

photostyle.hatenablog.com

 

 

ではスタート!

 

 

交通アクセス

住所:香川県高松市玉藻町2-1
TEL:087-851-1521

MAP

 

駐車場情報

玉藻公園専用駐車場が利用できます。艮櫓のすぐ近く。

11時頃に到着しましたが、駐車場はガラガラでした。

f:id:eoh_tomo:20181007093625j:plain

 

利用時間 

4月~9月 7時~18時

10月~3月 8時30分~17時

駐車料金 無料

収容台数 57台 

 

観光情報 

艮櫓の横には線路があるので、電車とのコラボ写真が撮れます。

f:id:eoh_tomo:20181007094925j:plain

 

 

駐車場横の橋を渡るとチケット売り場があります。

日本100名城のスタンプはチケット売り場に設置してありました。

 

 

入園料 

大人(16歳以上) 200円

子供(6歳以上16歳未満) 100円

 

 

 

入園して艮櫓を通り過ぎます。こちら側から撮った方が収まりが良いですね。

f:id:eoh_tomo:20181007095308j:plain

 

道なりに歩いて行くと 

f:id:eoh_tomo:20181007103105j:plain

 

チョット開けた場所に管理事務所と

f:id:eoh_tomo:20181007103215j:plain

 

陳列館があります。

f:id:eoh_tomo:20181007103157j:plain

 

 

 

陳列館の中はこんな感じ。

f:id:eoh_tomo:20181007105316j:plain

 

f:id:eoh_tomo:20181007105343j:plain

 

f:id:eoh_tomo:20181007105442j:plain

 

f:id:eoh_tomo:20181007105400j:plain

 

f:id:eoh_tomo:20181007105413j:plain

 

陳列館を出て渡櫓に向かいます。

 

 

本丸跡のお堀に船を発見!

城船体験ができる様で気持ちよさそうでした。

 

お堀の水は海水らしく、なんと鯉が泳いでいました。

エサやり体験もできますよ。

f:id:eoh_tomo:20181007105640j:plain

 

 

渡櫓に向かう門を通って

f:id:eoh_tomo:20181007105610j:plain

 

分かれ道!

f:id:eoh_tomo:20181007110123j:plain

 

右に進むと 披雲閣庭園があります。

f:id:eoh_tomo:20181007111052j:plain

 

左は 城船体験とエサやり体験場方面。

どちらに進んでも渡櫓に行けます。

 

撮影スポットらしき場所を発見!

f:id:eoh_tomo:20181007111612j:plain

 

道路を挟んですぐ海。f:id:eoh_tomo:20181007111949j:plain

 

撮影スポットかと思いましたがチョット違うか?

海側から撮った方が良さそうですが、一旦園内から出て回り込んでくる必要があります。

 

 

出発の予定時間が迫っていたので園内で良さそうなスポットを探します。 

松と城が良い感じに配置できる場所が中々無い。

晴れてるから空の色が出る順光が良いし……。

 

この辺かな?

f:id:eoh_tomo:20181007112542j:plain

 

使った機材は

EOS M3+SIGMA 18-35㎜F1.8art 。

設定は 18㎜_F8_1/100_ISO100で撮影してます。

 

 

気が付いたら入場から1時間ほど経過していました。

急いで出発しなければ!

 

 

次は「丸亀城」に向かいます。

四国旅行|1日目|与島PAで瀬戸大橋を撮影してきた。

夏休みに家族で2泊3日の四国旅行に行ってきました。

家族の目的は 日本100名城めぐり!ご当地グルメ

僕はスナップ撮影!

 

ぶらりと観光してきた様子を紹介していきます。 

f:id:eoh_tomo:20180909182426j:plain

 

   

ではスタート!

 

 

交通アクセス

住所:香川県坂出市与島町西方587番地
TEL:0877-43-0502

MAP

 

 

観光情報 

与島PAに立ち寄ったのは「瀬戸大橋」を撮る為です。

撮影スポットは「屋上展望台」と「築山展望台」の2カ所。

 

まずは屋上展望台に向かいます。

ポツポツと観光客が瀬戸大橋を見に訪れています。

f:id:eoh_tomo:20180930165211j:plain

 

撮影準備に入ります。荷物番を頼んだ!

f:id:eoh_tomo:20180930172854j:plain

 

 

使った機材は 

EOS M3+SIGMA 18-35㎜F1.8art 。

設定は 18㎜_F11_1/200_ISO100で撮影してます。

f:id:eoh_tomo:20180930172923j:plain

 

次は築山展望台に向かいます。ケーブルの模型を通り過ぎて、

f:id:eoh_tomo:20180930173742j:plain

 

展望台の階段が見えてきました。

f:id:eoh_tomo:20180930173832j:plain

 

階段を上ると瀬戸大橋がスグそこに!

f:id:eoh_tomo:20180930173917j:plain

 

使った機材は 

5D MarkⅢ+SIGMA 85㎜F1.4art。

設定は F8_1/400_ISO100で撮影してます。

f:id:eoh_tomo:20180930174230j:plain

 

 

与島PAに立ち寄った、もう一つの目的。

架け橋夢うどんを食べる事。

セルフうどんですが自家製麺を使用していて美味しい。

そしてメニューも豊富。

窓際の席なら瀬戸大橋を眺めながら食事出来ます。

f:id:eoh_tomo:20180930175318j:plain

ご馳走様でした。 

 

 

 

次は「高松城」に向かいます。

Today's Shot! SIGMA 50㎜ F1.4 art で子供スナップ ~写真の撮り方を解説~ vol.5

このシリーズでは僕が撮った作例を使って、

撮り方のポイントなど、ゆる~く解説していきます。

 

 

撮影前に考えるポイントを解説した記事はこちら。

photostyle.hatenablog.com

あなたの写真に少しでも「+」になれば幸いです。ではスタート!

 

 

Post Photo

f:id:eoh_tomo:20180909175001j:plain

 

ローラー滑り台で遊んでいるところです。

段ボールを使うとスピード出るんですよね。あっ、写真とは関係ないか…。

 

 

撮り方のPoint

背景から構図を組み立てます。

大きなローラー滑り台だったので、スタート地点まで入れてサイズ感を見せます。

動きを出す為に滑り台がカーブするポイントを選びました。

 

子供の配置を決めます。

背景の配置が決まっているので子供は右側。

3分割構図の交点に顔を配置。

子供が画面を占める割合が小さいので

カメラアングルを子供に正対する高さにして存在感を強調させてます。

f:id:eoh_tomo:20180930083626j:plain

 

使った機材は

EOS 5D MarkⅢ + SIGMA 50mm F1.4 art 。

子供スナップに50mmは使い易い。寄ったり、引いたり色んな構図を作れます。

 

 

露出はマニュアル

半逆光なのでオートだと顔が暗くなります。

露出補正で子供の顔に合わせても良いですがマニュアルの方が簡単!

 

顔を適正露出にすると背景の空が白飛びするので、アンダー気味で撮って

編集でシャドウを持ち上げています。

 

 

AFはマニュアル 

子供の配置が決まっているので置きピンです。

タイミングを合わせてシャッターを切るだけ。

 

サーボで追従させても良いですが、このレンズ 動き物だとピントを外す事が多いので、置きピンの方が安心です。

 

まとめ

公園スナップは、遊んでいる状況が分かる要素(遊具など)を入れて撮ると

後から見返した時に、楽しい思い出が蘇ります。

 

外での撮影は露出に注意。

こまめに画像を見て、撮りたい露出になっているか確認しましょう。

 

置きピンの時は、試し撮りで被写界深度を確認しておくと、タイミングを合せやすいです。

 

 

 

ではまた!